祭典・行事

  1. ホーム
  2. 祭典・行事
  3. 年間祭儀予定
  4. ひなまつり

「ひなまつり」

旧暦の3月3日は、『上巳の節句』と言われ五節句の一つであり、桃の花が咲くことから『桃の節句』とも言われています。この起源は平安時代より以前に、京の貴族階級の子女が、御所を模した御殿や飾り付けで遊び、健康と厄除を願った「上巳の節句」が始まりとされております。やがて武家社会でも引き続き行われるようになり、江戸時代には庶民の人形遊びと節句が結び付けられ、行事となり発展して行った模様です。その後、小さな人の形をした形代に穢れを移し、川や海に流して災厄を祓う祭礼となり伝わって行ったと言われ、現代の「ひなまつり」で良く行われる「流し雛」もここに起源があると言われています。松尾大社の『ひなまつり』では神事の後、松風苑の曲水の庭で、雅楽の調べとともに〝流しビナ〟 の行事や、その後、会場に移動しひなまつりにちなんだ楽しい催し物なども行います。どうぞお気軽にご参列下さい。